google587cc34f106aaac6.html 忍者ブログ
面白い雑貨、便利な雑貨を紹介します。
[1]→ [2]→ [3]→ [4]→ [5]→ [6]→
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



プラズマライトが、なんとも
可愛らしい姿に!
コンセントに直結できる、プラグ式の
小型プラズマライトです。

場所もとらずコンパクトで、何より
デザインがステキ過ぎます♪
PR


この前プラズマライトを紹介しました、
今回も続けて紹介。

この商品は以前からあるシンプルな
プラズマライトです。
ただ下の台にブルーライトがあり、
よりプラズマの赤が際立ちます。

やっぱりハロウィン用?
でもクリスマスの飾りに紛れたら
綺麗に見えないかな…
ムリかw


次世代型プラズマライト?
クリスマスのイルミネーションのはずが
こんなに面白いものに出会うとは…

この商品は、昔憧れた
触れると手に向かってプラズマが飛んでくる
あのライトを家で実現できる代物!
実は結構前から家庭用に
販売されていましたが、こんなデザインに
なっていたとは驚きです…

クリスマスというよりも、ハロウィン?w


昔から見かけたことはあったのですが
(小学生の頃、おばあちゃんが
持っていました)
最近はLEDが普及し、
熱を持たず場所もとらないので
また商品として見かけるようになりました。

今更ですが、本当に不思議で綺麗。
光ファイバーの仕組みは
知っているつもりなのですが、
実際見ると、やっぱり綺麗なんです。
クリスマスなどにも是非、
飾ってみてはいかがでしょうか?


クリスマスの飾りは、置くだけじゃない!
壁にステッカーを貼って、
さらに盛り上げてみませんか?

このステッカーは、パーツが独立していて
色々な飾り方ができます。
例えば…





子どもと一緒に飾ったら
きっと楽しいですね!
恋人同士で、ゆっくり語り合いながら
飾ってもいいかも♪


ベランダや屋根にハシゴをかけ
下を気にしながら登るサンタさんw
実は、あるお宅に飾ってあるのを
見たことがあるのですが
その可愛さと夜を照らす優しい光に
通行人が笑顔になるんです♪

大掛かりなイルミネーションに
チャレンジしている方
そうではないけど、1つくらいは
飾ってみたい方どちらにもオススメ。
サンタの飾りなのと、このイルミだけで
ひとつストーリーが
出来上がっているので、
単独の設置も目を引いて可愛いですよ♪


今回は、アドペンドカレンダーを
特集します!
そもそも耳馴染みが
ないかもしれませんので、
商品の説明から。

イースター・ハロウィン・クリスマス
日本でも馴染み深くなってきました。
しかし昔から風習として行ってきた
外国の家庭は意識が高いんです!
クリスマスにしても、12月に
入った時点で
すでにイベントが始まっているのです。
それを代表するのが、アドペンドカレンダー
これは、12月1日から24日まで
楽しみながらカウントダウンしていく
さらにクリスマスを盛り上げるアイテム♪

今年からでも、飾ってみませんか!?


上に紹介しているのは、
日付が書いていないオーソドックスな
タイプです。
24個のオーナメントを
1日1個飾っていきます。




そしてこちらは、日付のボックスを開け
中のオーナメントを真ん中の部屋に
飾っていくタイプ、
サンタさんが部屋の上で待っている
なんともワクワクする商品。




こちらは、キューブに数字が書かれていて
1日ごとに裏返します。
最後にはツリーが出来上がり、
クリスマスイブをいっそう
特別なものにしてくれます♪


これは新しい!
風が送り込まれ、中の雪が
ビュンビュン舞います。
中はスノーマンが街灯横に立っていて
吹雪が嬉しいご様子w
家の中なのに、激しく雪が舞っている
このギャップにグッときた商品でした♪


この商品のオススメは、なにより
スノードームをイルミネーションとして
採用した点でしょう。

ありそうでなかった、見ていて
さらに癒される
聖夜のツリーを思わせるスノードーム♪
見ていると、クリスマスイヴ前から
あの幸福感に浸れちゃいますw


けして派手ではないけれど
何故かずっと見てたくなるんですw
ゆっくり降り注ぐ雪が
妙に心を落ち着けます。

前記事のスノーマンタイプ、
プレゼントに入って登場です♪

クリスマス前にやってきた
慌てん坊サンタに続き
クリスマス前に我慢の出来なかった
お調子者スノーマンw

クリスマス前なのに、少しワクワクが
溢れ出す感じ
私は嫌いじゃないかも♪


季節に問わず、スノードームには
不思議な魅力があります。

手のひらサイズの別世界!
ロマンがありますね♪

今回紹介は、クリスマスへ向けて
挨拶をしに来てくれたサンタさん!
サンタは帽子を被っているのに、
スノードームは帽子に包まれたデザインw
童謡でも〝サンタは慌てん坊なんだ〟
みたいなイメージがあります、
憎めないオジさんですね♪


最近は自転車のマナー違反から
色々と規制が
厳しくなってまいりました。

傘差し運転は周りもだけど、
本人もかなり危険ですよね。
そんな声に応えてか、
実用性マックスなカバーが
開発されたようです!

デリバリーのバイク同様、
縦方向へ屋根が伸び
雨から守ってくれます♪
確かに横方向からの雨には
さらされそうですが、自転車で
子どもの送り迎えをして帰ったら
レインコートの隙間からびっちょり…
な私には目からウロコの商品でした!


可愛いセロテープカッターです。
ウサギがセロテープの先を持って
切ってくれるんです、ただ…

セロテープの出てくる位置がw
ぽっかり空いたお腹から
どんどんセロテープが出てきます…
若干のホラー要素を兼ね備えた
カワキモな商品、いかがですか?

日本おもちゃ大賞2015
ギフトショーのグランプリ作品
出典:タカラトミーアーツ


みなさん、話題沸騰中の【チームラボ】
ご存知ですか?
素敵なアイデアを実現する技術
スケールの大きさと
光り輝くオシャレな雰囲気♪
(私も息子と参加したので
別記事で紹介するかも)





その取り組みの中に、描いた絵が
水槽を泳ぎだすというものがあります、
チームラボの活動の目玉でもありますね。
そんなことが
手の平サイズで出来たとしたら…

iPhoneを使用して、手軽に楽しめる
参加型デジタルアクアリウム!
自分で描いた絵が動き出す!?
自分で描いたエサを食べる!?

しかもそれだけではないんです、
水槽を叩くとお魚が反応したりと
これはなんともテンション上がる♡

iPhoneが
ゲーム機として子どもの手に渡る昨今、
想像力や生き物への関心を養う
こんな商品はいかがですか?


昔、よくおばあちゃんの部屋に
コンセント直結のランプがあったな、
モチーフがフクロウの。

こちらも直結型のランプです、
最近は見なくなったので
なんだか懐かしく思いました♪
でもでも、よく見てください
このランプはコンセントに直結する
ある理由があるのです。

そう!
光ると、カップから光るポテトが出現☆
このアイデアには、感動しましたw

ただし、ダイエット中で
『空腹は寝て忘れよう…』
って人には注意です。


名前は知らなくても、見たことはあるはず
キース・へリングさんの作品が
オシャレなパズルになりました!

キース・へリングさんは、
もともと地下鉄の空いた掲示板に
ドローイングアートを描いていた方。
もうここ十数年間人気を落とすことなく
活動されています。

独特の、人間がイキイキと踊るような
ストリートアート作品は
鮮やかさも手伝いとても主張性があります。

さらにこちらの商品、自分で積み上げるので
同じ商品でも飾り手のセンスも
光りますw


前回のデザイン付箋が好評で
ょっとびっくりしていますw

今回もなかなか斬新、
スカートをめくるという
なんともテンションの上がる商品w
しかも、付箋なので
めくった後は当然
脱がします♪

しかしガードがかたい!
めくった下にはさらにスカート、
使い切るのが楽しみで仕方ありません…


もはやオシャレやユニークを通り越して
これはホラーです…
事件です!

コーヒーなどの不透明な飲料を入れて
ある程度まで飲むと、
下からニューッと手が伸びていますw
何となく、助けを求めるような
けっこうな存在感(((p-д-q)))

これでおもてなしするのは
ドッキリが通用する
お友達だけにしましょうw


あえて、逆のことをしてみる
実用性に多少かけても
そのユニークな発想はステキな商品を
生み出すものですね。

こちらは、つぶれかけた紙コップを
あえて陶器で作ってしまった商品。
その目を引く見た目と、発想のセンスに
なぜか納得してしまいそうですw


か、かわええw
カゴを背負った動物たちが
ストローでコップの水を飲んでいます♪

これは是非テーブルに飾りたい!
というか、コップに群がって
飲ませてみたいw

こちらの商品は、ストローからの水分で
カゴの土に水がまわり、
タネが発芽するというもの。
育つと、動物が野菜を収穫したように
見えてさらにカワイイ(´。✪ω✪。`)

育った後も、好きなタネで他の
植物も育ててみたいですね!



前に調味料入れを紹介しましたが、
形は同じでも今度は鉛筆削り!

リスさんの周りに
削ったカスがたまっていき、
まるで落ち葉の中に埋もれていくよう♪
オシャレという言葉で伝えきれない
遊び心満載の商品!

ホントに発想する人は
子ども並に頭がやわかいんでしょうね、
見習わなくっちゃw


先日(私がシーに行った2日後)に
ディズニーシーの、
ベネチアンゴンドラが通る用水路で
清掃作業員の溺死体が発見されたそう。

テレビのトピックスになっていて、
詳しい内容を聞こうとニュース流して
いたのですが
結局その報道はされませんでした。

ディズニーは大好きだし、
その存在そのものが希望になる
なんてエピソードもあるくらいですから
不信感なんてのは皆無ですが
ちょっと不思議で調べてみました。

ざっと過去の事故を調べると、
実は今回のような事故は珍しくないのかも。
キャストの事故は
他にありませんでしたが
ゲストの死亡例は見つかりました。

ホントにざっと調べただけなので、
参考程度に。

まずディズニーリゾート内での
死亡事故は3件。
うち2件はスペースサンダーマウンテンで
乗ったゲストが心肺停止というもの、
開園当初に起こった事故。

もう1件が先日のキャスト溺死、
前回から見ても
久々の死亡事故になったよう。

死亡に至らないケースでも、
トムソーヤ島の岩から幼児が落下
頭蓋骨骨折の大事故があったよう。
あのエリアはアスレチック仕様だし
足場がツルツルしてるんですよね、
同伴の保護者も気をつけましょう。

ただ、今回調べた中で
少し残念な気持ちになりました…
事故は少なかったです、安全面では
やはりダントツ。

でも…
〝賞味期限切れ〟など食品関連や
暴力団への業務委託などの汚職事件が
結構多いんですね。


かなり話題にもなった
震災時の神がかったキャストの対応や
その後の液状化への対策
それに関しては、多くの人に
希望を与えたと思っています。

今後も、みんなの希望であり続けて
欲しいですね☆




まず商品名と見た目に惹かれます。
シンディーってw
なんだか、いけない来訪者を
招いた気分になるこの商品。

用途は靴ベラ
ふつうなら、
壁に引っかかっていたりしますね。
でもオシャレにこだわっているお宅は
靴ベラがオシャレな気もします、
あくまで個人的にですがw

ただこの商品は、玄関にそっと添える
とも違っています。
むしろ靴より存在感ありますからw
靴ベラが靴と並んで置いてあるのも
なかなか面白い発想と思います、
ありそうでなかったトコへ
滑り込んできたようなグッドアイデア☆




先日、引越しをしました。
とはいっても、築年数から
建て替えの話があり
立ち退きになったのです。

全額大家さん負担だった事もあり、
余裕があったので
引越社について記事にしてみました。
実は当日、あるアクシデントがあり
それが記事を書こうと思った
きっかけなのですが。


まずそのきっかけの出来事から。
嫁にお任せしてたので
当日が引越社との初対面でした。

朝8時、少し早く作業員が到着。
私服のチャラい兄ちゃん二人…
思わず外を見ましたが、
やっぱり引越しのトラックがあって
二人も『お願いしまーす』と
挨拶してきます。

そんななか、
お兄さん同士で若干のざわつきが。
業者
『あれ?サカイさんのダンボールですね』


『はい、サカイさんですよね?』

業者
『あ、住所間違えました』


相手は納得してましたが、私は
意味がわからずにいました(=ω=;)

その背後から、CMで見覚えのある
青いユニフォームの方が
『おはようございまーす』と
声をかけてきます。

たぶん1分くらい
状況を飲み込めていなかったと思いますw

実は、まったく同じ日時
お隣の第五〇〇ハウスというアパートでも
引越しが予定されていたらしいのです。
ちなみにウチは第五〇〇荘、
〇〇は同じ名前なので
向こうの業者がこっちへ
こっちへ来るはずのサカイさんが向こうへ
間違えて挨拶してたみたいなのですw

なかなか経験できないアクシデントで、
青い制服にホッとしたのは確か。
やっぱりある程度はブランドも大事ですね、
もちろん作業内容も素晴らしかった!

私が見守るなか、
あっという間にカラになる家w
本気で働いてる人って
見てて気持ち良いです♪

しかも作業員の中には
可愛らしい女性もいました、
『あー、きっとオレも
軽々と持ち上げちゃうんだろうな』
なんて作業を眺めていました。

とにかく
サカイ引越しサービスにお願いして
ホント良かったです。
引越しの際は、少し値がはっても
名の知れた業者がオススメです。


食卓に彩りを
まるでスノードームみたいな
調味料入れが登場。

中の木や動物が、
調味料の中にたたずんでいて
とってもキュート♡
塩などは雪に、胡椒などは土に見えて
おとぎの世界を見ているよう。

もちろん使用時は
動物も逆さにシェイクされちゃいますw
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
えるまー。
性別:
男性
職業:
保育士・児童館職員・介護士を経験。
趣味:
お絵描き&クラフト&絵本収集♪
記事のランダム表示
▲スクロール▲
▲スクロール▲
【えほん。】ブログ記事
▲スクロール▲
▲スクロール▲
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングにさんかしています! 興味のある方は、是非バナーをクリック願います。 (人'w'●)
Quick
QLOOKアクセス解析
忍者ブログ [PR]

[design:Nijiko]