google587cc34f106aaac6.html 忍者ブログ
面白い雑貨、便利な雑貨を紹介します。
[1]→ [2]→ [3]→ [4]→ [5]→ [6]→ [7]→ [8]→
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



10月31日、おばけの祭典
ハロウィンがやってきました☆
そこで、今年はどんな衣装が
人気なのかおさらいしてみましょう。






オンラインショップでは
ありがちというか、無難…
これが一般の需要なのでしょうw

ではもう少し凝った仮装をしたい人は?








おっと、画像を間違えました



パレードでもちょいちょい見つけました
ジブリで有名な魔女といえば
やっぱりこのコスプレに
落ち着くんですね。



ディズニーの定番キャラからも♪
でも、ディズニーランド行ったら
いつでもこのクオリティの仮装は
見れそうですw



そんな人にはこちら!
確実にキャストに間違えられる…
これはかなりの存在感!
地味な色だけど、わかる人にはわかる
あのアトラクションの案内係。



では街中ではどうでしょう?

すでに10月30日時点で
ニュースにもなっていますねw

新宿のスクランブル交差点




109の店員も、仮装でお出迎え




原宿にある
KAWAII MONSTER CAFEでは
ぱみゅさんがイベント。




では所変わって川崎
先日のハロウィンパレードイベント。




稲毛海浜公園(千葉県)でも
ハロウィンランというイベント。




サンリオピューロランド




USJ




ディズニーランド




ディズニーシー






盛り上がってますねw
大手テーマパークでは
ディズニーはクオリティ
USJは自由度
ピューロランドは子どもメイン

意外とターゲットが分かれ
仮装によっていく場所を変えても
楽しいかもしれませんね。


さて、今夜は本番!
大声でトリックorトリートメント!
PR


まさに名前の通り、アンジッパーですw
あえて密閉できないのを売りにした
ユニークなアイデア♪

素材はガラスで、お菓子など
パーティの際に喜ばれそう!
でも、形状からさすがに
コップには使えなそうw


全てが木でできた、なんとも
オシャレで愛を感じる作品です。
歯車から動力まで全て木製!
それでも時間のズレは
微々たるものだそうです。

残念なのは、完全オーダー制で
年に数台しか販売しないとの事。

それにしても、この時計は
どんな音で時を刻むのでしょう。
とても気になる、木になる?
ところです(๑¯ω¯๑)


これはすごい!〝コッシー〟もびっくり

というか、いまだにどうやって
バランス保っているのか不明w

今までバランスゲームは
存在してましたよね、
【グラグラタワー】に【ジェンガ】とか
やっぱりテレビゲームとは違う
物理の不確性と
実際に対峙するプレイスタイル
これに勝るものはないね!

何より洒落てるよね、
イスに座って
机の上にイスを積み上げる光景…
シュールw


ご主人が寝床に来るまで
お座りで待つ、お行儀の良さ!
そしておもわず抱きしめたくなる
振り向いた表情(´。✪ω✪。`)

被ったニット帽に
電球とカサがついています。
寝るまでのひと時を
可愛らしい相棒と過ごしてみませんか?


ガラスだから、
グラスと呼ぶんですよね。きっとw

素材は違えど、見た目はまるでグラス。
柔らかく衝撃にも強く、
子どもでも安心して持たせられます。

何より使いやすいのが、
グニャっと形を変えると
注ぎ口を作ることができるんですよ!
コップの縁をジュースが伝って
いっつも垂れちゃう…
なんて悩みも解決です。


各記事は
便利グッズや革命グッズとうたって
いるが、実際はいかにw

どちらかというと、ユニークさが
目覚めを楽しくする商品。
確かに朝の習慣を合わせたのは面白い、
でも米文化を愛する日本では
ある意味ネタ的なのは否めない(=ω=;)

とはいえ、この商品の天気予報をする
機能はなかなかのもの。
トースター自体に温度計と湿度計が
内蔵され、Wi-Fi経由で情報も仕入れる
本格派。

それになんだか、喋りだしそうな
未来的フォルムと光るニッコリ顔♪
使うかはともかく、食卓に
花を添えてくれそうですね。


絵を描くのが好きな私が
子どもに使わせてあげたいと思った
なんとも画期的な絵の具です。

何が画期的かというと、
色の名前が書いていないところ。
かわりに書いてあるのが、
配合前の色。

もっと詳しくお話しすると、
今やプリンターのインクなどで
耳にしたことがあるのでは?
〝イエロー〟〝マゼンダ〟〝シアン〟
これは、色の三原色と言われるもの。

正式には〝減法混合の三原色〟ですが
混乱するといけないので割愛しますw

この3色で、ほとんどの色が作れる
という色彩の原理です。
ではこの3色で表記した場合の
メリットとは?

さっき記した通り、たいていの色は
この3色で表現できます。


ここで【色相環図】を貼っておきます。


今回は美術の授業ではないので
シンプルなものにしました。
色はこのように、一周のサイクルで
表現できます。

すぐ気づいていただけましたか?
先ほどの3色の間には
必ず作りたい色が表示されています。

では、色の名前が書いてない利点は?

私はこの商品開発者、
オシャレの為に名前を書かなかったとは
思えないのです。

私の経験を例に挙げ終わりますね。

幼少期に絵を習っていた私、
先生の教えでは
赤+黄+白=はだいろ
この考え方に、結構苦しみましたw

色って先程の図みたいに
ぐるりと一周しているので
子どもの頃はたし算をするよりも、
感覚的に混ぜながら
視覚情報で覚えていくのがいちばん。
色の名前や作り方なんてそのうち
勝手に覚えますからw
試しにプレゼント
してあげてみてください♪


まるでステキな昆虫の標本!
入れ物まで洒落ています♪
一枚ずつはがして使え、
貼ってみると
本当に蝶がとまっているよう!
なんとも和む商品です。

ただし、書かれている事が
和む内容である保証はいたしませんw




これは、我が家にもあるのですw

一枚は、果物の輪切りの断面。
それが芯の部分だけくっついて
ぐるっと一周しているので、
立体の果物のよう。

1番のオシャレポイントは、
使っていくと断面が見えるので
そこを切り抜いたように見えるのです!
このアイデアには感動しました♪
インテリアとしてもじゅうぶんステキな
一品です。


今まで紹介したランプなど
ダルトンさんの商品は
割と機能性を大事にしている
ようでしたが、こちらは
デザインがステキなランプ。

このランプに向かって働いてたら、
仕事できる人に見えちゃいます☆


写真だけだとあまりピンと
きませんでしたが、
卓上を照らすからって
卓上に置く必要はないのです!

デメリットとして
若干部屋に余裕がないと
足など引っ掛けそうですが、
スタンドなので
部屋をスポットライトみたいに
照らせますね!

イベント時にも活躍しそうです♪


前記事で紹介したランプの
クリップ式です。
卓上を広範囲で照らすのであれば
やっぱり高いところに
設置したいですね、
そんな方にはオススメです。
傘の下側があいているので
思っている以上に明るく感じれるかも♪


一見普通のランプなのですが、
土台部分に木が使われていたり
傘の部分、下側が
骨組みになっていたりと
デザインがキラリと光る商品です!

下側があいているため、そこから下も照らされる利点もあります。


花瓶といえば、置くもの
その概念をとぱらった商品です。
壁にも掛けれて、普段置けない場所に
花をそえるステキな商品です。


新しいw
石鹸を置かずに浮かす発想は無かった
トレーの水分で石鹸が溶けるのを
防げますね。

石鹸にギザギザな部品を差し込み
浮かしています。
意外性も抜群ですよね!?


オシャレなタオル掛け
うーん、かなり目を引きます。
どちらかというと、
普段使いより脱衣室で
家族分のバスタオルを干せそう。

用途ちがうけど、
玄関で帽子掛けや
上着掛けにも代用できそうです!


こんなに薄い花瓶見たことありませんw
水を入れると膨らみ、
自立してたつ仕組みです。

1番のメリットは
がさばらないところでしょうね。
花瓶って、けっきょく花を飾る時しか
使わないので
出番がない時間も多いです。
それに花によって花瓶の色も
気にしたいところ、
この商品なら重ねて何枚か
持っていれば、
好みの花瓶を使うときだけ広げれば
おっけーなんですよ♪


シーリングファン自体、
馴染みがないですよね。

仕組みとしては、部屋の
空気をかきまぜる働きがあります。
夏は涼しい空気を下向きへ送り
冬は暖かい空気を天井から降ろす
といった働きをします。

こちらの商品は布製なので、
軽量でエコなんですよ!
なにしろ温かみがあって、
普通のお宅にも違和感なく使えます♪


卓上ライトがたくさん並んでいたので
『ふむふむ…』
と一時は流してしまったのですが
よーく見ると、
実はこのライト手のひらサイズ!

卓上ライト型の
クリップライトだったのです!

なんともクール♪

この商品、本だけでなく
スマホにも使えるのでは?
そう思いました。

理由は
スマホって実は
光源を直視しているようなもの
だから本を読むのと比較にならないほど
目への刺激が強いんです。
私もなるべく設定で
画面を暗くしているのですが
眼精疲労に悩んでいます…

この商品があれば、
スマホの明るさを最低に設定しても
きちんと見えるところに魅力を
感じました♡


カッケー!!
いや、この時計を飾るには
なかなか勇気がいります。

『壁にネジ穴があく…』とかじゃ
ないですよ?w
部屋を選ぶ時計、というより
時計で部屋を選ぶかんじですね(=ω=;)
でもこんな時計飾ってみたい!

ちなみにダルトンさんから
こんな商品もでてますよ、
アンティーク調ではなく
モダンな造りです。





デザイン上場所を取りそうですが
それぞれ側面が垂直でないぶん、
形にとらわれず色々置けそうですね!

ブリキの感じが、冷たすぎず
一般家庭でも違和感なさそうです。

低い棚と、高い棚があるので
広さによって使い分けてそうです。
見たところ、まだ種類が
出ていそうでしたよ。


人は、星空を眺め哲学する生き物。
ならばいっそのこと、
星空を持ち運びませんか?

そして落ち込んだ際は、
ケースを傾けてみてください。
流れ星が、モヤモヤ気分も
流してくれますよ☆


動くケースは伊達じゃない!?
リキッドケースを最大限に活用した
ウォータードロップのケース☆

最近では100均でも見かけ、
根強く人気なアイテムが
ケースになりました♪

待ち合わせでなかなか相手が来ない…
でもイライラしないで☆
ウォータードロップで流れる水滴は
そんな時間を忘れさせてくれます。

日々の息抜きに、いかが?


リキッドケースならでは、
動くのを利用した
オシャレな砂時計形ケースです!

レシピを見ながら、
裏側の砂時計でパスタのゆで具合を
なんてスタイリッシュな使い方もアリ!?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
えるまー。
性別:
男性
職業:
保育士・児童館職員・介護士を経験。
趣味:
お絵描き&クラフト&絵本収集♪
記事のランダム表示
▲スクロール▲
▲スクロール▲
【えほん。】ブログ記事
▲スクロール▲
▲スクロール▲
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングにさんかしています! 興味のある方は、是非バナーをクリック願います。 (人'w'●)
Quick
QLOOKアクセス解析
忍者ブログ [PR]

[design:Nijiko]