面白い雑貨、便利な雑貨を紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月31日、おばけの祭典
ハロウィンがやってきました☆
そこで、今年はどんな衣装が
人気なのかおさらいしてみましょう。
オンラインショップでは
ありがちというか、無難…
これが一般の需要なのでしょうw
ではもう少し凝った仮装をしたい人は?
おっと、画像を間違えました
パレードでもちょいちょい見つけました
ジブリで有名な魔女といえば
やっぱりこのコスプレに
落ち着くんですね。
ディズニーの定番キャラからも♪
でも、ディズニーランド行ったら
いつでもこのクオリティの仮装は
見れそうですw
そんな人にはこちら!
確実にキャストに間違えられる…
これはかなりの存在感!
地味な色だけど、わかる人にはわかる
あのアトラクションの案内係。
では街中ではどうでしょう?
すでに10月30日時点で
ニュースにもなっていますねw
新宿のスクランブル交差点
109の店員も、仮装でお出迎え
原宿にある
KAWAII MONSTER CAFEでは
ぱみゅさんがイベント。
では所変わって川崎
先日のハロウィンパレードイベント。
稲毛海浜公園(千葉県)でも
ハロウィンランというイベント。
サンリオピューロランド
USJ
ディズニーランド
ディズニーシー
盛り上がってますねw
大手テーマパークでは
ディズニーはクオリティ
USJは自由度
ピューロランドは子どもメイン
意外とターゲットが分かれ
仮装によっていく場所を変えても
楽しいかもしれませんね。
さて、今夜は本番!
大声でトリックorトリートメント!
PR
絵を描くのが好きな私が
子どもに使わせてあげたいと思った
なんとも画期的な絵の具です。
何が画期的かというと、
色の名前が書いていないところ。
かわりに書いてあるのが、
配合前の色。
もっと詳しくお話しすると、
今やプリンターのインクなどで
耳にしたことがあるのでは?
〝イエロー〟〝マゼンダ〟〝シアン〟
これは、色の三原色と言われるもの。
正式には〝減法混合の三原色〟ですが
混乱するといけないので割愛しますw
この3色で、ほとんどの色が作れる
という色彩の原理です。
ではこの3色で表記した場合の
メリットとは?
さっき記した通り、たいていの色は
この3色で表現できます。
ここで【色相環図】を貼っておきます。
今回は美術の授業ではないので
シンプルなものにしました。
色はこのように、一周のサイクルで
表現できます。
すぐ気づいていただけましたか?
先ほどの3色の間には
必ず作りたい色が表示されています。
では、色の名前が書いてない利点は?
私はこの商品開発者、
オシャレの為に名前を書かなかったとは
思えないのです。
私の経験を例に挙げ終わりますね。
幼少期に絵を習っていた私、
先生の教えでは
赤+黄+白=はだいろ
この考え方に、結構苦しみましたw
色って先程の図みたいに
ぐるりと一周しているので
子どもの頃はたし算をするよりも、
感覚的に混ぜながら
視覚情報で覚えていくのがいちばん。
色の名前や作り方なんてそのうち
勝手に覚えますからw
試しにプレゼント
してあげてみてください♪
カレンダー
プロフィール
HN:
えるまー。
性別:
男性
職業:
保育士・児童館職員・介護士を経験。
趣味:
お絵描き&クラフト&絵本収集♪
記事のランダム表示
▲スクロール▲
▲スクロール▲
【えほん。】ブログ記事
▲スクロール▲
▲スクロール▲
最新記事
(12/08)
(12/05)
(12/03)
(12/01)
(11/30)
カテゴリー