面白い雑貨、便利な雑貨を紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これほんとすごい機能ですよね!
いまいち仕組みがわかりませんが、
アブラなしでどうフライするんでしょう?
ということで、たった今調べてきましたw
アブラで揚げるカリっと感は、水分を
蒸発させるところにあるみたいです。
それをアブラなしで行う、
原理としては200℃の熱風を吹き付け
水分を蒸発させてしまうと。
そーいえば、料理の裏技で
シナったあげものに、霧吹きで水をかけ
レンチンするとカリっとなるそうです。
水分を飛ばすってのが、フライのキーワード
みたいですね。
今は他社商品も増え、ノンフライヤーplusも
発売されたそうなので、お安くなる時期に
てに入れてみては?
学生時代とかに
「こんなものあったら便利だよなー」
って思ってたものが
今では当たり前のようにあるんですねw
今日は電車のなかで、スマホをしながらイヤホンをつけている人を発見。
でもイヤホンはスマホに繋がってなくて、
タイピンみたいな道具に続いていました。
たぶん、スマホに受信先がなかったし、
bluetoothでスマホに動機させてるんでしょうね。
いやぁ、マジ【未来の道具】が【現在の道具】になりつつある…
その商品については、後に調べて
オススメしようと思います!
「こんなものあったら便利だよなー」
って思ってたものが
今では当たり前のようにあるんですねw
今日は電車のなかで、スマホをしながらイヤホンをつけている人を発見。
でもイヤホンはスマホに繋がってなくて、
タイピンみたいな道具に続いていました。
たぶん、スマホに受信先がなかったし、
bluetoothでスマホに動機させてるんでしょうね。
いやぁ、マジ【未来の道具】が【現在の道具】になりつつある…
その商品については、後に調べて
オススメしようと思います!
誰もが思っても諦めていること。それは…
自分で耳掻き!
この商品、なんと自分の耳のなかを見ながら、
先端についた掻き棒で耳掃除できる優れもの!
耳鼻科で、耳の中をモニターで見せてもらった時は
感動でした!
画質の関係で医療機関には劣るそうですが、
それでも画期的と思う!是非ほしいw
あと、レビューでよくあったのは
「自分の耳がこんなに傷ついていたなんて…」
そう、私を含む耳掻き好きは、頻繁にいじりすぎて
中を傷つけてしまっていることが多いそうです。
耳鼻科でも
「耳腔内は外側へ古い皮膚が押し出されるサイクルになっている」
「綿棒で毎日いじっていると奥へ汚れを溜め込んでいるようなもんだ」
「自分で傷つけてそこが痒みをおこしている」
「とにかく触るな」
とよく怒られたもんですw
この商品は、直に耳を見ることができるため、
上手に使えば、汚れていないのが確認できて
傷を防ぐこともできるかもしれませんね!
今回はスコープになっていますが、USBでパソコン画面に
出力できるタイプもあります、お試しあれ。
ふと気付いたんです、自分ってめんどくさがり。
その甲斐あって(?)
便利な雑貨とか探すのが上手になってました。
そんな意外と思い付かなかったグッズを
紹介していきたいと思います。
あと、ささやかな趣味のガチャポンのコレクションの紹介もしたいなw
その甲斐あって(?)
便利な雑貨とか探すのが上手になってました。
そんな意外と思い付かなかったグッズを
紹介していきたいと思います。
あと、ささやかな趣味のガチャポンのコレクションの紹介もしたいなw
←
前のページ